彼氏とキスしたくないのはなぜ?別れるべきなのかも解説

大好きで付き合ったはずの彼氏なのにキスしたくないと感じると、女性は別れたほうがいいのか思い悩んでしまいますよね。

なぜキスしたくないのかもわからないと、自分が変なんだと悲観的になってしまうことも。

本記事では、彼氏にキスしたくない理由やその状況、別れたほうが良い基準を徹底的に解説します。

早々に別れる決断をする前に、キスしたくない原因を追究して判断してみましょう。

彼氏とキスしたくない理由・心理

拒否する女性

好きで付き合ったのに、彼氏とキスしたくないのはなぜか悩んでしまいますよね。

ここでは彼氏とキスしたくない理由や心理を解説するので、当てはまっているか確認してみましょう。

彼氏とキスしたくない理由・心理

  • 外見がタイプではない
  • 男性としての魅力を感じない
  • 不潔さが受け付けない
  • そもそも人と触れ合うことが苦手

外見がタイプではない

外見が全くタイプではないと、たとえ彼氏でもキスできないことがあります。

年収や職業などスペックだけみて付き合ったケースや、外見で選んで失敗した経験から内面だけ見て付き合ったケースがその例にあたります。

スキンシップとなると自然と体は密着するものであり、顔が近づきます。外見がタイプでないと「うわ、気持ち悪い」と感じてしまうこともあるでしょう。

一度「気持ち悪い」と感じてしまった気持ちを変えることは難しく、彼とキスすることに苦痛を感じてしまいます。

男性としての魅力を感じない

彼氏に対して男性としての魅力を感じない場合もキスしたくないと感じてしまいます。

友人から恋人になったものの、良い人止まりで異性として見れないケースがこれに当たります。

「良い友達」「良い同僚」というポジティブな印象を抱きますが、男性としての魅力を感じられず本能的に受け付けないこともあるのです。

たとえ仲が良かったとしても恋人同士としての関係になれるかどうかは別問題だといえるでしょう。

不潔さが受け付けない

彼氏に不潔さを感じると生理的に拒否反応が出て、キスしたくないと思ってしまうこともあります。

口臭や体臭、鼻毛などのムダ毛、肌荒れ、生活習慣などから無理だと感じるケースです。

具体的には、彼が歯を磨いてなかったり、トイレのあとに手を洗っていなかったり、部屋が汚かったりすると引いてしまうことが多いでしょう。

このような不潔な場面は交際前に知ることは難しく、交際後に発覚することがほとんどです。

そもそも人と触れ合うことが苦手

そもそも人と触れ合うことが苦手な女性もいます。たとえば、相手と唇を重ねることや相手の唾液が口の中に入ることが無理な潔癖症の女性などです。

また、スキンシップでの過去のトラウマがある女性も人と触れ合うことが苦手な要因になることも。

これらの場合は彼氏ではなく自分が原因であるため、人と触れ合うのが苦手な原因と向き合う必要があります。

彼氏とキスしたくないと感じる状況

拒否する女性

ここでは、彼氏とキスしたくないと思ってしまう状況について解説します。

以下の状況は一時的な感情でキスしたくないと感じているため、別れる必要はないといえます。

彼氏とキスしたくないと感じる状況

  • 気分が乗らないとき
  • 彼氏が煙草を吸ったあと
  • ケンカをしたあと
  • 生理前や生理中

気分が乗らないとき

単純に、気分が乗らないときに彼氏とキスをしたくないと思ってしまうこともあります。

仕事で疲れているときや、何かに夢中になっているときに彼氏にキスを求められても、そういう気分にはなれないものです。

彼氏が煙草を吸ったあと

彼氏が煙草を吸ったあとは、キスしたくないと感じる女性も多いでしょう。

「煙草の匂いがついたら嫌だ」「煙草の味が嫌い」といった理由から、彼氏が煙草を吸ったあとはキスしたくないと感じるのです。

ケンカをしたあと

彼氏とケンカをしたあとは、キスしたくないと思うこともあります。

きちんと仲直りできておらず、モヤモヤした感情が残っていると「スキンシップをとりたくない」と感じてしまうのです。

生理前や生理中

生理前や生理中は、ホルモンバランスが乱れる影響で彼氏とキスしたくないと思うこともあります。

ちょっとしたことでイライラしてしまったり、触れられること自体に抵抗を感じたりする時期なので仕方がないことです。

キスしたくない彼氏と別れるべきか判断する基準

頭を抱える女性

彼氏とキスしたくないと思っているなら別れるべきか悩ましいですよね。

ここでは別れるべきか判断する基準を紹介するので、該当しているかチェックしてみましょう。

キスしたくない彼氏と別れるべきか判断する基準

  • 手を繋げない
  • 顔が近づくと避けてしまう
  • 目を見れない

手を繋げない

手を繋ぐという軽いスキンシップすらできないのは、彼氏のことが生理的に無理というサインです。

手を繋げない相手とそれ以上のスキンシップをとれる可能性はかなり低いといえます。

「結婚を焦っているから」「この人を逃したら結婚できない」と不安に思っている人もいるでしょう。

しかし、結婚はあなたの幸せのためにするものです。スキンシップがとれない相手とずっと一緒にいて幸せなのかよく考えてみましょう。

顔が近づくと避けてしまう

彼氏の顔が近づくと反射的に避けてしまうなら、別れたほうが良いでしょう。

一般的に、好きな人が顔を近づけてきたら「キスされるかも」とその後の展開にドキドキするものです。

しかし「気持ち悪い」「近づかないでほしい」と思ってしまうのであれば、彼氏を生理的に受け付けられなくなっているといえます。

あなたの本能が別れたがっているといっても過言ではないため、無理に付き合い続ける必要はありません。

目を見れない

彼氏の目を直視できない場合も別れを考えたほうが良いサインのひとつです。

たとえば「会話中や食事中に目を合わせたくない」「彼の歯並びや顔が無理で見たくない」と思ってしまう場合など。

一度「無理だ…」と拒否反応が出てしまったら、気持ちを取り戻すのは難しいでしょう。

将来、ずっと一緒にいると考えたときに目を見れない人と添い遂げることは至難の業です。破局は時間の問題だといっても過言ではないでしょう。

キスしたいと思える彼氏を選ぶ方法

キスをするカップル

最後に、キスしたいと思える彼氏を選ぶ方法を解説します。

スキンシップが取れないと悩む必要のない相手と出会うための参考にしてくださいね。

外見と内面の双方で選ぶ

外見と内面の双方で彼氏を選ぶことが一番理想です。よく「外見よりも中身が大切」だといわれますが、良好な恋愛関係を維持するには外見も大事な要素です。

内面や条件ばかりにこだわりすぎると、一緒になったときにいつか外見への不満が出てくるかもしれません。

「触られるのも無理」「顔を合わせたくない」と拒絶してしまう可能性もあるので、生理的に無理ではない外見であるかを最低限の基準にしましょう。

交際前に軽くスキンシップをとる

交際前に軽くスキンシップをとってみることもおすすめです。

男性の手や肩に触れてみたり、飲み物をシェアして間接キスしてみたりすると分かりやすいです。

触れることに抵抗がなく、むしろもっと触れたいと思うのであれば交際後もスキンシップがとれると判断できます。

ただし、スキンシップをとりすぎると「軽そう」「体の関係になれそう」と思われてしまうため注意しましょう。

一緒にいて幸せを感じる

一番大切なことは、自分が相手と一緒にいて幸せを感じるかどうかです。

交際する先には結婚があり、この先ずっと一緒にいるためには自分が相手といて幸せかを重視しましょう。

相手と一緒にいると「安心できる」「落ち着く」「楽しい」と感じるのであれば、一緒にいて後悔することは少ないはずです。

容姿をどう思っているか素直に考える

相手の容姿をどう思っているか素直に考えることも大切です。

性格や価値観、職業などのスペックで好感をもったとしても、容姿が原因で不快に感じることがあるかもしれません。

ケンカしたときやちょっとした言動で不快に感じたとき、相手の顔を見て気持ちが冷めてしまう可能性があるのです。

相手の容姿をどう思っているか、自分の素直な気持ちを見つめてみましょう。

彼氏とキスしたくない原因は人それぞれ!

彼氏とキスしたくない原因は人それぞれであり、状況によっても異なります。キスしたくないという感情が一時的なものであれば、別れる必要はありません。

しかし、生理的に無理な場合や気持ちが冷めている場合、この先一緒にいることは難しいでしょう。

本記事を参考にキスしたくない原因を明確にし、別れるべきかどうかしっかり考えてみてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?
あなたの評価が励みになります。
ドキドキ……
Good Bad
エンスポーツのヤギ