好きな人や気になる人との距離が近ければ、誰だってドキッとしますよね。
とくに女性はパーソナルスペースが広いとされるため、女性との距離が近ければ余計に「脈ありなのでは?」と考えてしまうのも無理はありません。
実際のところ、距離が近い女性は何を考えているのでしょうか?本記事では、距離が近い女性の心理から脈ありか否かを判断するポイントまで解説します。
目次
距離が近い=脈ありとは限らない

結論からいえば、距離が近くても脈ありとは限りません。脈なしの可能性もあります。
単にパーソナルスペースが狭い、もしくは誰でもいいから一緒にいたいと思っているだけかもしれません。そのため、距離が近いから脈ありだと決めつけてしまうと、痛い目を見ることも。
一方で、脈ありだからこそ距離が近くなっているケースも考えられます。
結局のところ、脈あり・脈なしの答えを、距離の近さだけに求めないことが大切なのです。
距離が近い女性の5つの心理

では実際のところ、距離が近い女性は何を考えているのでしょうか。
ふとしたときに近くにいる、会話中の距離が近い女性の心理について解説します。
距離が近い女性の5つの心理をチェック
- あなたのことが気になっている
- あなたをドキドキさせたい
- 友人・同僚として信頼している
- 寂しがり屋で誰にでも近づく
- 特に何も考えていない
あなたのことが気になっている
一般的に女性の距離感が近いときの心理は、あなたのことが気になっているからです。
はっきり好意を持っているとは限りませんが、あなたのことを好ましく感じているからこそ、つい近くに行ってしまうのですね。
女性が距離を詰めすぎていると気づいたとき、慌てて離れたり恥ずかしがったりする反応が見られれば、あなたに好意を持っていると考えられます。
あなたをドキドキさせたい
あなたをドキドキさせたいから、わざと距離を近づけている可能性もあります。この場合も、あなたに好意があると考えていいでしょう。
女性は「自分の好意に気づいてもらいたい」「あなたから告白してもらいたい」と考えているのかもしれません。
距離が近いことに気づいても離れなかったり、あなたの反応を確かめていたりするのであれば、わざと距離を詰めていると考えられます。
友人・同僚として信頼している
異性としてではなく、友人・同僚として信頼していることから、距離が近くなるケースもあります。
単純に「友人」「同僚」というカテゴリであり、男性として見ていないため、警戒心が薄くなっているのです。
態度はフラットなのに、距離感だけ近い場合などは友人・同僚として見られていると考えましょう。
寂しがり屋で誰にでも近づく
寂しがり屋で、誰でもいいから近くにいてほしいと考えているケースもあります。
基本的に、自分が寂しいから人に近づくだけであり、特定の人に特別な感情を持っていることは少ない傾向にあります。
ただ、優しくされるとすぐに好意を持ちやすいタイプでもあるため、アプローチの仕方によっては恋人関係になれるかもしれません。
特に何も考えていない
特に何も考えておらず、単純にパーソナルスペースが狭く、無意識に距離が近くなっている可能性もあります。
スキンシップが多い家庭環境であったり、海外の文化に親しんでいたりする場合、一般的な女性よりパーソナルスペースが狭くなることがあるのです。
無意識のうちに距離が近くなっているだけなので、馴れ馴れしい態度をとると嫌われてしまうこともあるので注意しましょう。
距離が近いのに女性が脈なしのケース

では、距離が近い女性の脈あり・脈なしはどこで見分ければ良いのでしょうか?
ここでは距離が近いのに脈なしのケースについて紹介します。
距離が近いのに女性が脈なしのケース
- ほかの人との距離感も近い
- プライベートな話をしない
- 目が合わない
ほかの人との距離感も近い
一番わかりやすい特徴として、ほかの人とも距離が近いケースが挙げられます。
単純に人との距離感が近い女性であるため、あなたといるときも距離が近くなっているだけなのです。
反対に、ほかの人とは一般的な距離であるのなら、あなたのことが気になっているから距離が近くなっていると考えられます。
すぐに確認できる方法なので、距離が近い女性の気持ちを知りたいときは、ぜひ確認してみましょう。
プライベートな話をしない
距離は近いのに、会話をしていてもプライベートな話題が出てこない場合は、脈なしだと考えられます。
好きな人のことは男女を限らず知りたいと思うものです。まして、距離を近づけるほど好意を持っているのであれば、色々な話をしたいと思うはず。
それにもかかわらず、プライべートな話をしない場合は、あなたにそこまで興味がないと考えられます。
目が合わない
距離は近いのに、目が合わない場合も脈なしだといえます。
なお、顔を向けると目を逸らされる場合は、あなたのことを見つめていた可能性があります。
そのため、どのような状況で目が合わないのかをしっかり見極めましょう。
距離は近いけれど女性側が基本的に男性のほうを見ていない状態は、脈なしだと考えられます。
距離が近い女性の脈ありを見極めるサイン

では、距離が近い女性が脈ありの場合、どのようなサインを出しているのでしょうか。ここから詳しく見ていきましょう。
距離が近い女性の脈ありを見極めるサイン
- 頻繁に目が合う
- 一緒にいるときはいつも笑顔・楽しそう
- 軽いボディタッチをしてくる
- 遠くにいてもすぐに気づかれる
頻繁に目が合う
会話中の距離が近いうえに、頻繁に目が合う場合は脈ありの可能性が高くなります。
女性があなたのことを見ているからこそ、頻繁に目が合うようになるのです。
目があった瞬間ににっこり微笑む、または恥ずかしそうに目を逸らすようであれば、より脈ありの可能性が高くなります。
一緒にいるときはいつも笑顔・楽しそう
一緒にいるときに笑顔が絶えず、いつも楽しそうにしている場合も脈ありの可能性が高いといえます。
単純に好きな人と一緒に居られることが嬉しくて、笑顔になっていると考えられるからです。
まして距離感が近いのであれば、露骨に好意をアピールしているともいえます。
軽いボディタッチをしてくる
距離感が近いだけではなく、女性から軽いボディタッチをしてくる場合も脈ありだと考えて良いでしょう。
なぜなら、女性は基本的に好きな相手でなければ、触れたいと思わないからです。
なお、恋愛として脈ありの可能性が高いのはあくまでも軽いボディタッチの場合です。
背中を叩くなど、痛いと感じるようなスキンシップの場合は、友人・弟を見るような好意の可能性があります。
遠くにいてもすぐに気づかれる
少し遠くにいても女性側から気づいて近づいてくる場合も、脈ありの可能性があります。
離れた場所からでもあなたに気がつくということは、それだけあなたのことをよく見ている証拠です。
近づいているときに小走りになる、満面の笑顔になっている場合は、高確率で脈ありだといえます。
距離が近い女性の勘違いしやすい言動

距離の近い女性が脈なしの場合、素っ気ない態度をとることが多いと紹介しました。
しかし、なかには脈なしだと判断しにくい女性の言動もあります。
勘違いしやすい女性の態度を、脈ありの場合の見分け方と併せて見ていきましょう。
優しく気遣ってくれる
会話などの最中に距離が近く、優しく気遣ってくれる女性がいれば誰でも勘違いしてしまいますよね。
しかし、このような態度をとっていても、脈ありではないケースがあるのです。
距離が近いのはパーソナルスペースが狭いから、優しく気遣ってくれるのは、もともと優しい女性だからという場合ですね。
脈なしの見分け方としては、以下のポイントが挙げられます。
- 誰にでも優しい
- 優しいけどプライベートな話をしない
本当は誰にでも優しいのに「自分にだけ特別優しいんだ」と勘違いしないよう気をつけましょう。
話を盛り上げようとしてくれる
しっかり話を聞いてくれたり、適度に質問を入れたりして話を盛り上げてくれるケースもあります。近い距離感で楽しく会話をしていれば、脈ありだと感じてしまうものです。
しかし、ただその場の空気を盛り上げたいという気遣い上手な女性であるパターンもあります。
会話が盛り上がったからといってすぐにアプローチをするのではなく、後日に会話内容を覚えているか確認してみてください。
あなたと会話した内容を覚えていなければ、脈なしの可能性が高まります。
距離が近いのに脈なしだった場合の対処法

では、距離が近いのに脈なしだった場合は、どのような対処法が取れるのでしょうか。脈なしだからといって、すぐに諦める必要はありません。
ここでは、効果的なアプローチ方法を紹介します。
すぐにアプローチをしない
距離が近いのに脈なしだとわかったら、すぐにアプローチを始めないことが大切です。
脈なしの状態でアプローチをしても、好意を持ってもらえる可能性は低いままだからです。
また、女性によっては人との距離が近いことで誤解されてきたケースも考えられます。
同じような轍を踏めば、馴れ馴れしいと遠ざけられる結果になるため、距離が近いことに意識を取られないことがポイントになるのです。
友人・同僚として仲良くなる
まずは意中の女性と友人・同僚として仲良くなれるよう意識しましょう。おすすめの方法は普段どおりに仕事を頑張り、朝の挨拶をこまめにすること。
仕事や周りの人を通じて、自分の存在をしっかり認識してもらうことが大切です。そのうえで、自然に話しかけられる場面がきたら、積極的に話しかけましょう。
会話中もプライベートに踏み込みすぎないよう注意してください。
女性の笑顔が増えてきたら徐々にアプローチをする
女性のほうから雑談で話しかけてくれたり、会話中の女性に笑顔が浮かぶようになったりしたらアプローチの開始です。
少しずつプライベートの話をしたり、複数人から徐々に人数を減らして食事に誘ったりしましょう。
マニュアルどおりに進めようとするのではなく、目の前の女性の表情や態度を見ながら距離を詰めることが大切です。
諦めてほかの恋を探す方法もあり
距離を縮めようとしても、なかなか振り向いてくれない場合は、諦めてほかの恋を探すこともひとつの方法です。
人と人との関係である以上、一途に思ってさえいれば報われるというものでもありません。
このまま好きでいても、恋が成就しそうにないと感じるのなら、潔く諦めてほかの恋を探してみましょう。
距離の近さ以外のサインも見逃さないで!
距離の近い女性であっても、脈なしのケースも十分に考えられることを紹介してきました。
実際、好きな人が近づいてきたら、つい脈ありなのではと期待してしまうもの。しかし、心の内を表すのは、距離の近さだけではありません。
女性との距離の近さはもちろん、会話内容や表情、ほかの人との態度の違いなどもしっかり確認しましょう。
トータルで判断することで、女性へどう接すれば良いのかがわかってくるはずです。

記事を書いた人
ENSPORTS magazine編集部