CONTENTS
皇居とは

皇居は、東京都千代田区にある天皇の居住地である観光地です。
古くは徳川幕府の居城で、四季を通じて世界中の観光客で賑わい、見学や散策などの観光だけでなくランニングが楽しめるスポット。運動が好きなカップルのランニングデートにおすすめです。
皇居外苑へのアクセス・基本情報
- 名称
- 皇居外苑
- 住所
- 〒100-0002
東京都千代田区皇居外苑1-1
- 電話番号
- 03-3231-5509(平日8:30〜17:00)
- 営業時間
- 常時開放(国家行事等に伴う特別警備のための利用規制あり)
- 定休日
- 無休(国家行事等に伴う特別警備のための利用規制あり)
- 料金
- 無料
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線「日比谷駅」徒歩2分など
- 駐車場
- なし(観光営業バス、観光営業タクシーのみ駐車可能)
皇居の魅力
魅力1日本で有名なランニングの聖地

皇居は1周約5キロの、日本でも有数のランニングスポットと言われています。365日、季節を問わず近隣からはもちろん、遠方からもランナーが集まります。
皇居がランナーから人気を集める理由は、下記5点が挙げられます。
- 信号がないためペースを保ちやすいこと
- 周回が約5キロで走りやすい距離であること
- 適度な高低差があること
- 交通アクセスが良く、ランニングポートが多い立地であること
- 緑が多く景観が良いこと

皇居がランニングスポットとして注目され始めたのは、1964年の東京オリンピックの時期に銀座で働くホステスの「皇居1周マラソン」が開催されたことです。メディアで取り上げられたことを皮切りに、都内のランナーが練習で利用するようになりました。
現在のように爆発的な人気スポットとなったのは、2007年の東京マラソン開催がきっかけ。今では、多いときは1日に一万人以上のランナーが利用する人気スポットです。
魅力2ランステを利用すれば手ぶらでランニングを楽しめる

皇居周辺には、ランニングステーション(通称ランステ)と呼ばれる施設が多くあります。ランステとは更衣室やロッカー、シャワールームなどが完備されている、ランニングの拠点にできる施設です。
基本的には有料ですが、1回につき数百円で利用できます。仕事帰りや買い物帰りでもランステを利用すれば、着替えてロッカーに荷物を預けて身軽に走りに行くことが可能です。走り終わりにはシャワールームで汗を流し、メイク直しも可能です。
最近は女性ランナーの増加を受け、綺麗なパウダールームが設置されています。化粧品メーカーとのタイアップによるメイク落としやスキンケア用品が置かれた、おしゃれなランステもあります。
また施設によっては、ランニング用品の販売や貸し出しのほか、ランクリニックなどのランニングイベントも開催されているため、マラソンのレベルアップにもぴったりです。
魅力3走りながら東京観光ができる

皇居ランの大きな魅力の一つは、ランコースの周囲に観光スポットが点在していることです。
東京23区のど真ん中にある皇居周辺は、ビジネスや文化の中心地。
ランニングコースからは大手町や丸の内などの高層ビルが連なるビジネス街、北の丸公園や千鳥ヶ淵公園などの美しい緑、最高裁判所や国会議事堂などの官庁街を走りながら見られます。

また江戸城のたたずまいを感じるお濠や二重橋、桜田門のような建造物、国立近代美術館や科学美術館に寄り道し、ランニングをしながら遠足や社会科見学気分を味わうのもよいでしょう。
皇居のおすすめデートプラン
皇居で遊ぶときの、おすすめデートプランをご紹介します。
今回おすすめしたいのは東京の中心地を走って巡る、皇居ランデートをメインに楽しむプラン!ぜひ二人で、心ゆくまで遊んでみて下さい。
ラフィネランニングスタイルNeoで着替えよう

まずは着替えて荷物を預けるため、ラフィネランニングスタイルNeoに向かいましょう。このランステは東京ミッドタウン日比谷のMB1階にあるため、日比谷駅か有楽町駅の利用が便利です。
もしかするとスポーツ施設のロッカールームというと、汗臭いイメージがあるかもしれません。しかしラフィネランニングスタイルNeoは、ロッカーもシャワールームもおしゃれで綺麗な施設です。普段スポーツジムなどの利用に慣れていない方でも、抵抗感は少なく利用できるでしょう。
680円でバスタオル・シューズ・Tシャツ・ハーフパンツがセットでレンタルできる手ぶらセットがあるため、ランニングウェア一式を持っていないビギナーさんにもおすすめ。もちろん、シャツ・パンツ・シューズなど、単品のレンタルも可能です。
ラフィネランニングスタイルNeoは予約不要で利用できるため、直接店舗で受付を済ませてロッカールームで着替えましょう。
桜田門からスタートしよう

皇居ランの人気のスタート地点には桜田門、半蔵門、竹橋などいくつかの人気スポットがありますが、このデートでは桜田門スタートをおすすめします。
桜田門がおすすめの理由は下記の3点です。
- 桜田門前は広い広場になっており、ベンチもあるためウォーミングアップがしやすいこと
- スタート直後はしばらく坂道がなく平坦な道で走りやすいこと
- ランニング終わりのディナーやショッピングに移行しやすい立地であること
ケガ予防のためにも、ウォーミングアップは重要です。二人でしっかりとストレッチを行い、はじめはスロージョギングから始めましょう。

ウォーミングアップついでに、桜田門広場にある名所「二重橋」をご覧になってください。
「ついで」や「ながら」で観光できることが皇居ランの良いところ。アップが終わったら、さあスタートです。ランニングの際には、水分補給や日焼け止めもお忘れなく。
おしゃべりしながら東京観光ランを楽しもう

ランデートでは記録を目指して全力で走るのではなく、お相手とおしゃべりができるペースでゆっくりと走りましょう。
桜田門からスタートすると、右手に丸の内や大手町の高層ビル群やレンガ造りの東京駅の駅舎を見られます。夜ランの際はネオンが綺麗なスポットです。


皇居東御苑を越え、しばらく進むと竹橋駅に出ます。竹橋駅の2番出口付近にはお手洗いやベンチがあるため、休憩スポットとしてもおすすめ。

竹橋を過ぎると登り坂が続くため、気合いをいれましょう。
右側には国立公文書館や東京国立近代美術館、北の丸公園の入り口が見えます。ここを走り抜けると登り坂が終わり、桜の名所、千鳥ヶ淵公園が現れます。
千鳥ヶ淵公園の緑道は、トイレとベンチがある最後の休憩スポットです。ここを過ぎたらゴール地点の桜田門まではベンチなどがないため、ペース配分など気を付けましょう。

半蔵門を過ぎると、左手には美しい皇居のお濠が望めます。足を止め、お濠をバックにツーショット写真を撮ってもいいですね。

右手には、国立劇場と最高裁判所が現れるあたりから、ゆるい下り坂になります。パートナーが疲れていないか、しっかり気にしてあげてくださいね。

国会議事堂と警視庁を過ぎたら、もうゴールの桜田門です。
銀座で食事や買い物を楽しもう
ゴールの桜田門ではしっかりとクールダウンをしましょう。ラフィネでシャワーを浴び、着替えた後は銀座の街にくり出しましょう。
東京ミッドタウン日比谷からは数分で銀座です。皇居ランで走る爽快さや楽しさを感じられたら、ぜひスポーツ用品店でランニングウェアを見るのはいかがでしょうか。
トレンドのランニングウェアはおしゃれで、見るだけでもモチベーションが上がります。お互いにお似合いのウェアを選び合うのも良いアイデアです。
今日の楽しかったランデートを振り返りながら美味しいお食事をすれば、次のランデートの約束もOKしてもらえるでしょう。
まとめ
皇居は楽しくおしゃべりしながら観光ランデートが楽しめるスポットです。
二人で同じペースで走りながら観光ができるため、きっと二人の絆も深まりますよ。
運動が大好きなカップルにはもちろん、運動が苦手なカップルも、晴れた週末に訪れてみてはいかがでしょうか。

記事を書いた人
ENSPORTS Place編集部